- プロフィール
- 慶応義塾大学法学研究科博士課程、慶応義塾大学法学研究科助教(有期・研究奨励)、日本学術振興会・特別研究員(PD)、学習院大学や大宮法科大学院大学等の非常勤講師を経て、現職。
主な研究分野としては、国際経済法の領域でも特に、「貿易と環境」、「対抗措置と比例性」、「WTOと自由貿易協定(FTA)の関係」等といったテーマの研究に取り組んでいる。 - 専門分野
- 国際経済法
- 最終学歴
- LL.D.(慶応義塾大学)
主な研究論文
- 「EUの自由貿易協定(FTA)の特徴と影響-環境関連条項を中心に-」 『日本EU学会年報』 No.33, 201304
- 「WTOセーフガード協定における『実質的に等価値』の譲許等の停止-対抗的な性質と同等性基準の意義」 『法学政治学論究』 Vol.92 No.1, 201304
- 「国際経済法(WTO法)における比例性原則の考察」 慶應義塾大学, 201204
- 「WTO法における譲許等の停止と比例性原則:同等性と適当性の検討」 『慶應法学』 No.19, 201104
- 「GATT第20条における必要性要件の考察-比較衡量プロセスの内容と意義に関する検討」 『日本国際経済法学会年報』 No.19, 201004